〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP / テーマ別おすすめ画像

テーマ別おすすめ画像

さまざまな条件に分類された画像の中から、特に見てもらいたい写真・テーマを選出しました。

  • 分類から探す
  • 絞り込む
  • キーワードで探す
  • 地図からさがす
  • 植物(草)
  • 植物(木)
  • 黄葉・紅葉
  • 枯葉・落葉
  • 山・高原・草原
  • 稲田・棚田
  • 森林
  • 島
  • 朝の情景
  • 夕景
  • 霧・雲・雨
  • 雪・氷
  • 夜景・ネオン
  • 池・湖・沼
  • 海岸・岬
  • 浜辺
  • 滝・渓流
  • 道・橋
  • 寺院・教会
  • 市街地・都会
  • 神社
  • 祭り
  • 温泉
  • 城・城下町
  • 名所・旧跡
  • 河川
  • 外国の風景
  • 乗り物
  • 癒しの言葉
  • その他
  • 全てを表示

かつ で、
検索したいキーワードを入力してください

242526272829303132 / 134ページ (全:1333件)

六月の花と実(がんサバイバー・クラブ、2019年 6月 掲載)
[登録日]2019年06月01日
 梅雨の季節になり、人にとっては、うっとおしい日々が多くなります。しかし稲をはじめ多くの農作物には、貴重な降雨の時期です。一方、北海道では、ほとんど梅雨がない6月は晴れた日が続き、とくに草原や高原には、花の群落が初夏の風にそよぎます。日本..
「六月の花と実(がんサバイバー・クラブ、2019年 6月 掲載)」の続きを見る
秋の愛媛「岩屋寺」
[登録日]2019年05月28日
岩屋寺(いわやじ)は、愛媛県久万高原町 にある真言宗 の寺院です。弘法大師と関係が深く、山号は海岸山(かいがんざん)。本尊 は不動明王 で四国霊場の第四十五番札所となっています。約 4500 万年前の奇岩が林立する岩山の中腹にあり、 山そのもの..
「秋の愛媛「岩屋寺」」の続きを見る
いろいろな場所から見た長崎・佐世保の「九十九島」
[登録日]2019年05月24日
  西海国立公園にある佐世保の九十九島は、大小208の島々が広がる景勝地です。まわりには多くの展望所があり、それぞれ素晴らしい景観を見せてくれます。多くの島々、点在するそれぞれの島にはそれぞれ個性があります。奇岩が連なる丈ヶ島、千畳敷の..
「いろいろな場所から見た長崎・佐世保の「九十九島」」の続きを見る
山麓の五つの湖から見た富士山
[登録日]2019年05月17日
  日本一高く末広がりの姿をした 秀麗な姿の富士山は、世界的にも有名です。富士山は生きていて、長い年月にわたり噴火を繰り返してきました。 その結果、 富士山は姿そのものが美しいとともに、その周辺の自然の素晴らしさ形造っています。 &nbs..
「山麓の五つの湖から見た富士山」の続きを見る
チャノキ(茶の木)の四季
[登録日]2019年05月08日
 チャノキ(茶の木)は、中国の南西部を原産地とする常緑の低木です。日本へは、鎌倉時代に禅僧の栄西が中国より薬草として持ち帰り、以後、室町時代から現在に至るまで、茶の湯文化や茶道文化として、日本人の心をとらえ続けています。  チャノキの..
「チャノキ(茶の木)の四季」の続きを見る
春・新緑期の鍋ヶ滝(裏見の滝)
[登録日]2019年05月05日
 鍋ヶ滝(なべがたき)は、熊本県の阿蘇小国町にある滝です。阿蘇のカルデラをつくった約 9 万年前の巨大噴火で生じたと考えられ、長い年月を経て、現在の落差約 10 m、幅約 20 mの滝となっています。幅広い白い滝筋が、まるで白いカーテンを広げたよう..
「春・新緑期の鍋ヶ滝(裏見の滝)」の続きを見る
五月の花と実(がんサバイバー・クラブ 5月寄稿)
[登録日]2019年05月01日
 令和を迎えた日本列島の至る所で、暖かい春が訪れています。多くの種類の草木が、春風に揺れながら多彩な色の花や実を付け・・・、人々が足を止めて見てくれるのを待っています。大分の九重では白いスズラン、神奈川の箱根では薄紫のミヤマオダマキ、福..
「五月の花と実(がんサバイバー・クラブ 5月寄稿)」の続きを見る
紅葉に包まれた松川渓谷の雷滝(裏見の滝)と八滝
[登録日]2019年04月24日
 北信濃にある松川渓谷は、横手山に源を発して千曲川にそそぐ松川に沿って、約20kmにわたり展開しています。春の新緑、秋の紅葉の美しさで有名で、多くの滝も存在し、渓谷美を誇っています。
 今回訪れた松川渓谷は、秋雨が降る中でしたが..
「紅葉に包まれた松川渓谷の雷滝(裏見の滝)と八滝」の続きを見る
日本各地のカーテン様、すだれ状に落ちる滝たち
[登録日]2019年04月17日
 山岳と渓谷に富んだ日本では、滝も多く存在します。一般的に言って、落差が大きく豪快に落ちる滝や、大きな岩場を何段にも分かれて落ちる滝は有名です。 しかしわが国には、これらの豪壮な滝の他にも、やや目立たない多くの滝があります。そして規模が..
「日本各地のカーテン様、すだれ状に落ちる滝たち」の続きを見る
春の男鹿半島(入道崎、灯台、八望台, 寒風山)
[登録日]2019年04月07日
男鹿半島(おがはんとう)は、秋田県 の 西部にある日本海 に突き出た半島 で、三方を日本海に囲まれた豊かな自然にあふれる景勝地です。 古くから「なまはげ 」で有名な所として知られ ています。 観光スポットとしても代表的なのが海食..
「春の男鹿半島(入道崎、灯台、八望台, 寒風山)」の続きを見る

242526272829303132 / 134ページ (全:1333件)

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.