〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP / テーマ別おすすめ画像

テーマ別おすすめ画像

さまざまな条件に分類された画像の中から、特に見てもらいたい写真・テーマを選出しました。

  • 分類から探す
  • 絞り込む
  • キーワードで探す
  • 地図からさがす
  • 植物(草)
  • 植物(木)
  • 黄葉・紅葉
  • 枯葉・落葉
  • 山・高原・草原
  • 稲田・棚田
  • 森林
  • 島
  • 朝の情景
  • 夕景
  • 霧・雲・雨
  • 雪・氷
  • 夜景・ネオン
  • 池・湖・沼
  • 海岸・岬
  • 浜辺
  • 滝・渓流
  • 道・橋
  • 寺院・教会
  • 市街地・都会
  • 神社
  • 祭り
  • 温泉
  • 城・城下町
  • 名所・旧跡
  • 河川
  • 外国の風景
  • 乗り物
  • 癒しの言葉
  • その他
  • 全てを表示

かつ で、
検索したいキーワードを入力してください

12 / 2ページ (全:14件)

長野・志賀高原の4つの池(初秋の木戸池、蓮池、琵琶池、丸池)
[登録日]2021年10月19日
 志賀高原は長野県の 北東部に にあって、 上信越高原国立公園 の広大な高原です。 標高は約1500〜2000mで、火山性の 溶岩流 によって形成された台地。冬は多くの スキー場があり、大スノーリゾートとして知られています。その他にも、火山..
「長野・志賀高原の4つの池(初秋の木戸池、蓮池、琵琶池、丸池)」の続きを見る
令和3年「寒さに耐え咲く一月の花」(がんサバイバー・クラブ、2021年1月 寄稿  )
[登録日]2020年12月19日
 令和 3 年も新年を迎えました。新型コロナ問題で世界中が苦慮しておりますが、昨年 12 月より数種類のコロナワクチン接種が行われ、やっと 1 筋の光明が射して来たようです。今年は、世界が、社会が、医療界が、希望の光に恵まれますように! 
..
「令和3年「寒さに耐え咲く一月の花」(がんサバイバー・クラブ、2021年1月 寄稿  )」の続きを見る
夏の北海道「小樽運河と高島岬」
[登録日]2020年07月17日
 北海道の「小樽運河」は、1923年に当時、港湾事業が盛んであった小樽港で、荷揚げの便を図る為に造られた運河です。沖合を埋立て、陸との間に出来た水路であり、「埋立て式運河」と呼ばれています。港湾施設として綺麗に整備されたのが小樽運河・・・。..
「夏の北海道「小樽運河と高島岬」」の続きを見る
十月の花と実(がんサバイバー・クラブ、2019年 10月 寄稿)
[登録日]2019年10月01日
 縦に長い日本列島のためか、10月は九州や東北では少し寒暖の差はあります。しかし、やはり過ごし易い本格的な秋が到来しました。大分の久住高原では、青紫色のリンドウが蕾を膨らましながら、控えめに花弁を開きました。佐賀の“いろは島”..
「十月の花と実(がんサバイバー・クラブ、2019年 10月 寄稿)」の続きを見る
十一月の花と実(がんサバイバー・クラブ2018年 11月寄稿)
[登録日]2018年11月01日
 昼は涼しさを、朝夕は少し寒さを感じる晩秋の季節となりました。晴れた日には、青空が高くどこまでも広がり、白い 浮雲が青春と夢を乗せて、 ゆっくり流れて行きます。さて11月となっても秋模様は、日本の各地で異なります。 阿蘇の高原では秋風が ..
「十一月の花と実(がんサバイバー・クラブ2018年 11月寄稿)」の続きを見る
秋・紅葉期の宮城蔵王「 火口湖の御釜(お釜)」
[登録日]2017年07月30日
 蔵王の代表的なシンボルである「お釜」は、熊野岳(1,840m)、刈田岳(1,758m)と五色岳に囲まれ、ほぼ円形をした周囲1,080mの火口湖です。かつて五色岳の頂上が、噴火で吹き飛んだ歴史を語る火口湖。エメラルドグリーンの湖水が、陽..
「秋・紅葉期の宮城蔵王「 火口湖の御釜(お釜)」」の続きを見る
夏・緑葉期の阿寒湖畔
[登録日]2017年05月16日
 阿寒湖は北海道東部の釧路市にあって、標高が 420m のカルデラ湖です。周囲は 30km 、平均の水深が 17.8m ですが、最大の水深は 45m もあります。湖の東岸側には、雄阿寒岳が勇姿を見せ、ここより約 8km には、現在も活動中の活火山である雌..
「夏・緑葉期の阿寒湖畔」の続きを見る
積雪の山形蔵王温泉街
[登録日]2015年04月02日
山形の蔵王温泉は、蔵王連峰 の西麓に位置し標高 880 mにある温泉地 です。 国内でも有数のスキー場 が近くに併設されていて、冬季は温泉客と共にスキー 客でも賑わっています。数十件の旅館やホテル、多くの企業の保養所などが建ち並び、随所..
「積雪の山形蔵王温泉街」の続きを見る
ナナカマド(七竃)の四季
[登録日]2014年02月26日
 真っ赤な紅葉と果実は、秋の街路を華やかに彩ります。再び雪がチラチラ舞いはじめる冬、すっかり落葉した枝には、白い雪を乗せたナナカマドの赤い実が・・・。しばらくの間、冬の厳しさを忘れさせてくれます。
 そして春、北国の町や高い山で..
「ナナカマド(七竃)の四季」の続きを見る
箱根の芦ノ湖と大湧谷
[登録日]2014年01月27日
 箱根の芦ノ湖は約三千年前に、火山の山体崩壊の結果生じた箱根山のカルデラ湖です。水面の標高が723m、最深部が43mで早川水系に属してます。現在は湖畔を中心にして、多くの観光客が訪れる景勝地で、遊覧船が有名。静かな湖面に浮かぶ箱根神社の..
「箱根の芦ノ湖と大湧谷」の続きを見る

12 / 2ページ (全:14件)

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.