〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP / テーマ別おすすめ画像

テーマ別おすすめ画像

さまざまな条件に分類された画像の中から、特に見てもらいたい写真・テーマを選出しました。

  • 分類から探す
  • 絞り込む
  • キーワードで探す
  • 地図からさがす
  • 植物(草)
  • 植物(木)
  • 黄葉・紅葉
  • 枯葉・落葉
  • 山・高原・草原
  • 稲田・棚田
  • 森林
  • 島
  • 朝の情景
  • 夕景
  • 霧・雲・雨
  • 雪・氷
  • 夜景・ネオン
  • 池・湖・沼
  • 海岸・岬
  • 浜辺
  • 滝・渓流
  • 道・橋
  • 寺院・教会
  • 市街地・都会
  • 神社
  • 祭り
  • 温泉
  • 城・城下町
  • 名所・旧跡
  • 河川
  • 外国の風景
  • 乗り物
  • 癒しの言葉
  • その他
  • 全てを表示

かつ で、
検索したいキーワードを入力してください

123456789 / 9ページ (全:82件)

秋の北海道「大沼国定公園」
[登録日]2023年11月02日
  北海道の 大沼国定公園は、 函館の北約 16km の距離にある公園です。活火山である駒ヶ岳の噴火によってできた堰き止め湖沼で、大小の沼に浮かぶ多くの小島と、周辺の自然豊かな景観を形づくっています。日暮山にある展望台から眺めた景色は素晴ら..
「秋の北海道「大沼国定公園」」の続きを見る
新緑期の乗鞍高原「牛留池と周辺」
[登録日]2023年05月15日
  信州の乗鞍高原には多くの景勝地があり、春夏秋冬それぞれの魅力で、人々を惹きつけます。その一つにあげられるのが、標高1580m、乗鞍岳の噴火によって出来た「牛留池」。乗鞍国民休暇村から数百メートルの所にある溶岩台地の窪地に生じた小さな池..
「新緑期の乗鞍高原「牛留池と周辺」」の続きを見る
秋風色づく 十一月の花と実(がんサバイバー・クラブ2022年 11月 寄稿)
[登録日]2022年11月02日
  令和4年も晩秋の11月を迎えました。空気が澄んで真っ青な空が、清々しい気分を運んできます。久留米市を流れる筑後川の河川敷では、色とりどりのコスモスの花たちが満開となり、学生や友人、恋人たちなどが散策しています。家族連れでは子どもたちが..
「秋風色づく 十一月の花と実(がんサバイバー・クラブ2022年 11月 寄稿)」の続きを見る
琵琶湖の信仰の島「竹生島」
[登録日]2022年02月14日
 竹生島は琵琶湖の北側に浮かぶ周囲2kmの小島で、風光明媚であることから、琵琶湖八景の一つにあげられています。島全体は針葉樹を主体とした原生林で覆われて、 古来より信仰の島として崇められ、 神仏習合が生きている島です 。
&nbs..
「琵琶湖の信仰の島「竹生島」」の続きを見る
阿蘇「山吹水源の四季」
[登録日]2021年12月24日
「山吹水源」は熊本県の産山にあって、 熊本の名水百選に選ばれています。 大分県の久住の山々に降った雨が、阿蘇や久住の火山性の噴出物の地層を、時間をかけて浸み込み、湧き水となった水源です。きれいな水が池の底から湧いていて、水温は年間を通..
「阿蘇「山吹水源の四季」」の続きを見る
煌めく十二月の花と実( がんサバイバー・クラブ2021年 12月 寄稿 )
[登録日]2021年12月06日
 令和3年も師走を迎えまして、すっかり寒くなり初雪の便りも多くなりました。日本では昨年に比して、新型コロナ禍も落ち着いてきていますが、諸外国の現状を見ると安心は出来ません。ところで我が国では初冬でも植物たちは、それぞれの場所で季節を楽し..
「煌めく十二月の花と実( がんサバイバー・クラブ2021年 12月 寄稿 )」の続きを見る
ヤブツバキ(藪椿)の四季
[登録日]2021年03月27日
ヤブツバキ   は 本州〜九州の海岸や山地の暖地に生える、常緑の小高木です。海岸では丘や岬の原生林でよく見かけます。樹皮は黄褐色で滑らか。
葉は 長さ 5 〜 12cm で 楕円形をしていて、濃い緑色で光沢があります。 両面..
「ヤブツバキ(藪椿)の四季」の続きを見る
冬・積雪期の戸隠高原「鏡池」と戸隠連」
[登録日]2021年02月22日
 戸隠連山は信州と越後の境近くを、南西から北東に走る火山性の山地です。この戸隠連山の中腹に広がる戸隠高原には、湖や池・沼が静かな水を蓄えています。そのひとつが、西山の麓で戸隠連峰を映す「鏡池」・・・。
 その名の通り水面は鏡の様に静..
「冬・積雪期の戸隠高原「鏡池」と戸隠連」」の続きを見る
黒部峡谷「トロッコ電車の旅」
[登録日]2020年12月23日
 黒部峡谷の「トロッコ電車」は 小さな電車で、 宇奈月駅を出て欅平駅までの間を走ります。黒部川に沿った黒部峡谷を、左に右に約80分でゆっくり走るスリル満点の旅です。名前が付いた見どころは、新山彦橋、新柳河原発電所、天然の仏石、後曳橋、出..
「黒部峡谷「トロッコ電車の旅」」の続きを見る
初秋の白神山地「3つの暗門の滝」
[登録日]2020年11月07日
 白神山地は青森県の南西部と秋田県の北西部にまたがる、広い山地です。日本海寄りで、半年も雪に覆われるという寒冷な気候です。そして、ブナの原生林が残る最後の宝庫として世界遺産(自然遺産)に認定された白神山地。「暗門の滝」群はこの山地の中に..
「初秋の白神山地「3つの暗門の滝」」の続きを見る

123456789 / 9ページ (全:82件)

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.