〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP / テーマ別おすすめ画像

テーマ別おすすめ画像

さまざまな条件に分類された画像の中から、特に見てもらいたい写真・テーマを選出しました。

  • 分類から探す
  • 絞り込む
  • キーワードで探す
  • 地図からさがす
  • 植物(草)
  • 植物(木)
  • 黄葉・紅葉
  • 枯葉・落葉
  • 山・高原・草原
  • 稲田・棚田
  • 森林
  • 島
  • 朝の情景
  • 夕景
  • 霧・雲・雨
  • 雪・氷
  • 夜景・ネオン
  • 池・湖・沼
  • 海岸・岬
  • 浜辺
  • 滝・渓流
  • 道・橋
  • 寺院・教会
  • 市街地・都会
  • 神社
  • 祭り
  • 温泉
  • 城・城下町
  • 名所・旧跡
  • 河川
  • 外国の風景
  • 乗り物
  • 癒しの言葉
  • その他
  • 全てを表示

かつ で、
検索したいキーワードを入力してください

12345678 / 8ページ (全:73件)

新緑期の福岡久留米の善導寺(その 1) 「三門・本堂 ・大楠・三祖堂・釈迦堂・経蔵・御廟」
[登録日]2025年06月30日
  善導寺は福岡県の久留米市の東部にあって 浄土宗 の七大本山の一つの寺院です。浄土宗の開祖である法然の高弟であった聖光上人(鎮西上人)が、 承元 2 年( 1208年 )に 開山し、筑後の国司であった草野家の庇護を受け発展した古刹とのこ..
「新緑期の福岡久留米の善導寺(その 1) 「三門・本堂 ・大楠・三祖堂・釈迦堂・経蔵・御廟」」の続きを見る
日本各地の水郷の街風情(柳川、潮来、近江八幡、伏見)
[登録日]2025年06月15日
雨が多い日本には、河川の合流部や下流の三角州地域で、平らな湿地が散在して認められています。そして川や湖の景色がよくて、人々の暮らしに密接に関係している所は、「水郷」と呼ばれ、風情ある景観で人々を誘います。また平らな城下町で、数多い堀割り..
「日本各地の水郷の街風情(柳川、潮来、近江八幡、伏見)」の続きを見る
冬・積雪の「大濠公園」(その1:観月橋、松月橋、茶村橋、浮見堂 中ノ島)
[登録日]2023年12月27日
  大濠公園は 福岡市のほぼ中央に位置して、全国でも有数の水景公園と見なされています。名の由来は黒田長政が、慶長年間に福岡城を建築する時、外濠として博多湾の入江であった、この大きな池を 城の護り、 外濠として活用したことにあります。 ..
「冬・積雪の「大濠公園」(その1:観月橋、松月橋、茶村橋、浮見堂 中ノ島)」の続きを見る
令和5年 霞立つ春 三月の花(がんサバイバー・クラブ、2023年3月 寄稿 )
[登録日]2023年03月07日
  令和5年も早春の3月を迎えました。上旬は春の訪れでも、三寒四温を感じます。しかし3月も下旬になると、日本の九州から関東にかけては、すっかり春の気配に包まれるようになってきます。最近は新型コロナの感染者数も減り続けていて、気分的にも楽..
「令和5年 霞立つ春 三月の花(がんサバイバー・クラブ、2023年3月 寄稿 )」の続きを見る
春の雷山千如寺ーそのIー(山門・仁王門・前庭の大楓・本堂・観音堂・聖天堂)
[登録日]2023年03月02日
  千如寺は福岡県の西南に位置する 雷山の中腹にあって、真言宗の寺院で名称は大悲王院です。 約 1300 年の歴史を誇る 由緒ある寺院で、 山号 は雷山。山門、本堂や多くの堂などが建ち、中には国の重要指定文化財である多くの仏像が安置さ..
「春の雷山千如寺ーそのIー(山門・仁王門・前庭の大楓・本堂・観音堂・聖天堂)」の続きを見る
令和5年 「早春告げる二月の花と実」(がんサバイバー・クラブ、2023年 2月 寄稿) 
[登録日]2023年02月06日
  令和5年も如月(2月)を迎えました。先月は強い寒気団が日本列島を包み、たしかに寒い日が続き雪害のニュースも多くあリました。しかし九州では、2月の寒い風雪の中、花や実たちは耐えながらも、強さを語っています。降雪を受けながら佐賀・多久市の..
「令和5年 「早春告げる二月の花と実」(がんサバイバー・クラブ、2023年 2月 寄稿)  」の続きを見る
風運ぶ一月の花と実(がんサバイバー・クラブ、2023年1月 寄稿 )
[登録日]2023年01月10日
  新年となる令和5年の1月を迎えました。昨年は世界史に残る年でしたが、今年はどの様になるか心配でもあります。少しでも良いから、平和で皆が健康である年になりますように、祈ります。このような状況ですから、以前よりも植物たちの花や実から、心身の..
「風運ぶ一月の花と実(がんサバイバー・クラブ、2023年1月 寄稿 )」の続きを見る
彩り競う十二月の花と実(がんサバイバー・クラブ、2022年12月 寄稿 )
[登録日]2022年12月06日
  令和4年も12月となりました。南北に長い日本列島、北海道や東北では雪の季節を迎えていることでしょう。しかし九州から関東の平野では、まだ秋の名残りが見られます。福岡市では九州がんセンターの敷地にあるカエデの木は、黄葉から紅葉へのグラデーシ..
「彩り競う十二月の花と実(がんサバイバー・クラブ、2022年12月 寄稿 )」の続きを見る
秋風色づく 十一月の花と実(がんサバイバー・クラブ2022年 11月 寄稿)
[登録日]2022年11月02日
  令和4年も晩秋の11月を迎えました。空気が澄んで真っ青な空が、清々しい気分を運んできます。久留米市を流れる筑後川の河川敷では、色とりどりのコスモスの花たちが満開となり、学生や友人、恋人たちなどが散策しています。家族連れでは子どもたちが..
「秋風色づく 十一月の花と実(がんサバイバー・クラブ2022年 11月 寄稿)」の続きを見る
鮮やかさ増す 十月の花(がんサバイバー・クラブ、2022年 10月 寄稿 )
[登録日]2022年10月05日
  令和4年も10月となり、本格的な秋を迎えました。全国的に新型コロナの第7波も、全国的に減って来ましたので、人々の表情も少し明るくなったように感じられます。家族や友達たちも自然に接するために、公園や野山、海岸などにゆく機会も、徐々に増え..
「鮮やかさ増す 十月の花(がんサバイバー・クラブ、2022年 10月 寄稿 )」の続きを見る

12345678 / 8ページ (全:73件)

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.