〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP / テーマ別おすすめ画像

テーマ別おすすめ画像

さまざまな条件に分類された画像の中から、特に見てもらいたい写真・テーマを選出しました。

  • 分類から探す
  • 絞り込む
  • キーワードで探す
  • 地図からさがす
  • 植物(草)
  • 植物(木)
  • 黄葉・紅葉
  • 枯葉・落葉
  • 山・高原・草原
  • 稲田・棚田
  • 森林
  • 島
  • 朝の情景
  • 夕景
  • 霧・雲・雨
  • 雪・氷
  • 夜景・ネオン
  • 池・湖・沼
  • 海岸・岬
  • 浜辺
  • 滝・渓流
  • 道・橋
  • 寺院・教会
  • 市街地・都会
  • 神社
  • 祭り
  • 温泉
  • 城・城下町
  • 名所・旧跡
  • 河川
  • 外国の風景
  • 乗り物
  • 癒しの言葉
  • その他
  • 全てを表示

かつ で、
検索したいキーワードを入力してください

123456789 / 58ページ (全:578件)

積雪期の道東「 風蓮湖」
[登録日]2023年02月15日
  風蓮湖は北海道の道東、根室市と野付郡別海町にまたがる湖で、野付風蓮道立自然公園に含まれています。根室十家景や別海十景にも指定されています。直接,根室湾に面した汽水湖で、その広さは北海道で第3位とのこと。
 周囲には湿地帯、干..
「積雪期の道東「 風蓮湖」」の続きを見る
冬・積雪の肥前「多久聖廟と周辺」
[登録日]2023年02月02日
 肥前の多久聖廟は、儒教思想の祖である孔子を祀った堂です。1699年から1708年に多久藩主によって建てられ、国内に現存する孔子廟としては、足利学校(栃木県)と閑谷学校(岡山県)についで古いとのこと。古さと規模から、日本三大孔子廟と見なされ, &..
「冬・積雪の肥前「多久聖廟と周辺」」の続きを見る
沖縄本島の熱帯カルスト地形「大石林山」
[登録日]2023年01月13日
大石林山 ( だいせきりんざん ) は、沖縄本島の 「やんばる」と呼ばれ る最北端にあって 、 辺戸岬近くに位置しています。日本唯一の熱帯カルスト台地で、約 2 億年前の石灰岩が、雨水などで長い年月をかけて侵食されてできたもの とのことで、国定公園に..
「沖縄本島の熱帯カルスト地形「大石林山」」の続きを見る
風運ぶ一月の花と実(がんサバイバー・クラブ、2023年1月 寄稿 )
[登録日]2023年01月10日
  新年となる令和5年の1月を迎えました。昨年は世界史に残る年でしたが、今年はどの様になるか心配でもあります。少しでも良いから、平和で皆が健康である年になりますように、祈ります。このような状況ですから、以前よりも植物たちの花や実から、心身の..
「風運ぶ一月の花と実(がんサバイバー・クラブ、2023年1月 寄稿 )」の続きを見る
冬の湯布院「金鱗湖と朝霧」
[登録日]2022年12月13日
  金鱗湖(きんりんこ)は、 大分県 由布市 (旧 湯布院町 )の 由布院温泉 にあって、湖底の一部から温泉と清水が湧き出る不思議な湖です。名前の由来は、ある学者が湖の魚の鱗(うろこ)が、夕日に輝くのを見て「金鱗湖」と名付けた..
「冬の湯布院「金鱗湖と朝霧」」の続きを見る
彩り競う十二月の花と実(がんサバイバー・クラブ、2022年12月 寄稿 )
[登録日]2022年12月06日
  令和4年も12月となりました。南北に長い日本列島、北海道や東北では雪の季節を迎えていることでしょう。しかし九州から関東の平野では、まだ秋の名残りが見られます。福岡市では九州がんセンターの敷地にあるカエデの木は、黄葉から紅葉へのグラデーシ..
「彩り競う十二月の花と実(がんサバイバー・クラブ、2022年12月 寄稿 )」の続きを見る
秋の男鹿半島(入道崎、灯台、八望台、西海岸、寒風山)
[登録日]2022年11月23日
男鹿半島(おがはんとう)は、秋田県 の 西部にある日本海 に突き出た半島 で、三方を日本海に囲まれた豊かな自然にあふれる景勝地です。 古くから「なまはげ 」で有名な所として知られ ています。 観光スポットとしても代表的なのが海食崖であ..
「秋の男鹿半島(入道崎、灯台、八望台、西海岸、寒風山)」の続きを見る
鮮やかさ増す 十月の花(がんサバイバー・クラブ、2022年 10月 寄稿 )
[登録日]2022年10月05日
  令和4年も10月となり、本格的な秋を迎えました。全国的に新型コロナの第7波も、全国的に減って来ましたので、人々の表情も少し明るくなったように感じられます。家族や友達たちも自然に接するために、公園や野山、海岸などにゆく機会も、徐々に増え..
「鮮やかさ増す 十月の花(がんサバイバー・クラブ、2022年 10月 寄稿 )」の続きを見る
道東「小清水原生花園」の夏から秋へーその1−(海岸・草原・植物たち・遊歩道)
[登録日]2022年08月29日
   小清水原生花園は 北海道 の 斜里 町町にあって、 砂丘 上の草原地帯に広がる 原生花園 です。 オホーツク海 と 濤沸湖( とうふつこ) の間に形成された、 約8kmの 細長い砂丘の丘・・・。 5月から9月上..
「道東「小清水原生花園」の夏から秋へーその1−(海岸・草原・植物たち・遊歩道)」の続きを見る
夏の立山「天狗平・弥陀ヶ原と周辺」
[登録日]2022年08月11日
  天狗平(てんぐだいら)は標高 2,300m の火山性の溶岩台地で、立山黒部アルペンルートの中心をなす室堂平の近くにある高原です。 6 〜 5 万年前に形成されたといわれ、 10 万年前に形成された弥陀ヶ原より新しく、室堂より古いとのこと。高..
「夏の立山「天狗平・弥陀ヶ原と周辺」」の続きを見る

123456789 / 58ページ (全:578件)

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.