〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP / テーマ別おすすめ画像

テーマ別おすすめ画像

さまざまな条件に分類された画像の中から、特に見てもらいたい写真・テーマを選出しました。

  • 分類から探す
  • 絞り込む
  • キーワードで探す
  • 地図からさがす
  • 植物(草)
  • 植物(木)
  • 黄葉・紅葉
  • 枯葉・落葉
  • 山・高原・草原
  • 稲田・棚田
  • 森林
  • 島
  • 朝の情景
  • 夕景
  • 霧・雲・雨
  • 雪・氷
  • 夜景・ネオン
  • 池・湖・沼
  • 海岸・岬
  • 浜辺
  • 滝・渓流
  • 道・橋
  • 寺院・教会
  • 市街地・都会
  • 神社
  • 祭り
  • 温泉
  • 城・城下町
  • 名所・旧跡
  • 河川
  • 外国の風景
  • 乗り物
  • 癒しの言葉
  • その他
  • 全てを表示

かつ で、
検索したいキーワードを入力してください

34567891011 / 71ページ (全:701件)

梅雨空見上げる 六月の花と実(がんサバイバー・クラブ、2022年 6月 寄稿 )
[登録日]2022年06月02日
  日本列島の6月は雨と湿気が多い月で、梅雨前線が南から北へ上って来ます。豪雨はいやですが、多くの植物たちは、雨で活気つきます。とくに米作にとって田植えには雨が不可欠です。今月は雨に映える植物たちを紹介いたします。福岡の太宰府天満宮の池..
「梅雨空見上げる 六月の花と実(がんサバイバー・クラブ、2022年 6月 寄稿 )」の続きを見る
センダン(栴檀)の四季
[登録日]2022年05月24日
 センダン(栴檀) は西日本の温暖な地域で、森の辺縁や海岸近くに多く自生する落葉高木です。庭木や街路樹として植えられることが多くて、芽吹き、新緑、開花、実生、落葉と各時期ごとに、新しい姿を楽しむことが出来ます。そのとおりです。張った枝か..
「センダン(栴檀)の四季」の続きを見る
風薫り緑映える 五月の花(がんサバイバー・クラブ、2022年5月 寄稿 )
[登録日]2022年05月02日
 青空の下で、薫風が吹きわたる日が多くなり、春盛りの暖かい季節を迎えました。東北や北海道の平地では、雪解けも進んでいることでしょう。では今回も、各地の春の花たちを求めて、花の旅をいたしましょう。
 九州では、少し暑さも感じる日も..
「風薫り緑映える 五月の花(がんサバイバー・クラブ、2022年5月 寄稿 )」の続きを見る
春の大分・くじゅう「タデ原湿原」
[登録日]2022年04月30日
  大分県の九重町にある「タデ原湿原」は、飯田高原の長者原(標高1000〜1100メートル)に広がる草原のなかにあります。飯田高原の中心地に位置し、ラムサール条約に登録された貴重な湿原で、山岳地にできた中間湿原としては、国内最大級とのこと。タデ原..
「春の大分・くじゅう「タデ原湿原」」の続きを見る
ユキヤナギ(雪柳)の四季
[登録日]2022年04月19日
  ユキヤナギ(雪柳)は落葉する低木で、本州の関東より西の地方に広く分布します。ユキヤナギの名は、柳が雪をかぶったように、しなやかに垂れ下がることから。春先に山野、公園や庭で、あたかも雪景色を連想させるように・・・、純白の小さな5弁の花を..
「ユキヤナギ(雪柳)の四季」の続きを見る
越中・五箇山の合掌造り集落「菅沼集落と相倉集落」
[登録日]2022年04月01日
富山県の五箇山地方は、 東砺波郡平村(現在は南砺市)の山間部にあります。この地方は , 約100〜350年前の昔から冬の豪雪に耐え、主屋の 生活の場と養蚕などを生産する仕事場を、兼ね備えてきた茅葺き屋根の集落として有名。今は 貴重で..
「越中・五箇山の合掌造り集落「菅沼集落と相倉集落」」の続きを見る
令和4年「霞 立つ 三月の花」( がんサバイバー・クラブ、2022年 3月 寄稿 )
[登録日]2022年03月14日
 令和4年も、早春の3月を迎えました。今年の冬は寒く1月から2月の中旬にかけて、北海道や北陸の日本海側は、大雪であったとのこと。しかし2月下旬には急に暖かくなり、雪崩や落雪に注意が必要との報道がありました。たしかに季節は巡って来て、九州では..
「令和4年「霞 立つ 三月の花」( がんサバイバー・クラブ、2022年 3月 寄稿 )」の続きを見る
春の南阿蘇「白川水源」
[登録日]2022年03月05日
 白川水源は阿蘇山のカルデラ内にあって、南阿蘇の湧水を代表する水源です。コンコンと湧き出る澄んだ水量は、毎分 60 トンにもおよび、また水温は常に 14 ℃で、上流域の阿蘇カルデラに降り注いだ雨が50 年もの永い歳月を経て湧き上がるものとのこ..
「春の南阿蘇「白川水源」」の続きを見る
羽黒山「神橋・秡川・須賀の滝」の四季
[登録日]2022年02月22日
 山形県にある羽黒山は、出羽三山(羽黒山、月山、湯殿山)の神々を合祀する信仰の山です。まず鳥居と随身門をくぐり、山頂にある神社に至るまでの約2kmの参道は、森の中にあって、変化に富んでいます。天然記念物である「羽黒山の杉並木」は、樹齢が..
「羽黒山「神橋・秡川・須賀の滝」の四季」の続きを見る
令和4年「春を待つ 二月の花」( がんサバイバー・クラブ、2022年 2月 寄稿 )
[登録日]2022年02月07日
 令和4年も2月になり厳しい寒さの上に、全国にわたる新型コロナのオミクロン株が急増し、心配な日々が続いています。このような時ですが、植物たちは花を咲かせています。福岡市のマンションの生垣の庭に、薄紫色のジンチョウゲの花が開き、道行く人々..
「令和4年「春を待つ 二月の花」( がんサバイバー・クラブ、2022年 2月 寄稿 )」の続きを見る

34567891011 / 71ページ (全:701件)

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.